なぞなぞは、こんなポイントを押さえて作れば盛り上がる

クイズと並んでみんなが盛り上がるものには、なぞなぞもあります。
なぞなぞは、子供から大人まで楽しめて盛り上がる、いわばコミュニケーションツールのようなものです。
なぞなぞの本を買ってきてそれを使うのも良いですが、特になぞなぞ好きな人は、自分流のオリジナルのなぞなぞを作ってみるのはいかがでしょうか。
ここでは、なぞなぞの作り方のポイントなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

外国人が日本に来てびっくりしたさまざまなこと

日本の中でも隣の県と食べ物や生活のルールが異なることがあります。同じ日本でもそうなるのですか...

グリセリンが余っても、こんな使い道がある

手作りコスメが好きな人の中では比較的おなじみなのがグリセリンです。ちょっと試しに買ってみたも...

会話に困った時に使えて役立つ、コミュニケーションのコツ

多くの人が仕事をする時に、同僚や取引先、お客様などと会話をします。相手の方から話しかけてくれ...

気まずい時の会話は、こんなコミュニケーション術を使おう

仲の良い相手だとすぐに盛り上がった話が出来るのに、それほど仲が良くない相手だと、ちょっと微妙な会...

ネタになる話は、身近なものの中にたくさんある

誰かと話をしている時に、ネタになる話があれば、より盛り上がれます。そういったネタを探す時に、無理...

4月のイベントや行事などのことがわかる豆知識

一年を過ごす中で、大きなイベントももちろんですが、毎日なんらかの記念日が制定されています。こ...

クリスマスの時期の南半球はどのようなものなのか

クリスマスと言えば、雪が降っていて、トナカイに引かれたソリに乗ったサンタさんがやってくるなど、冬の景...

コンビニの事がわかる雑学について知りたい

コンビニは便利で、子供からお年寄りまで利用したことのない人はごく少数でしょう。そんなコンビニ...

久しぶりに会う友達との会話に困らないために出来ること

しばらく会っていなかった友人と久しぶりに再開出来るのは嬉しい事ですが、その反面久しぶり過ぎて、ど...

帰国子女のさまざまな特徴を知って、より仲良くなろう

帰国子女と聞くと、見た目は日本人なのに外国語中心で話すイメージがあるなど、少し距離を感じている人...

異性と楽しく会話をするならこんな話題にしよう

異性と会話をする時に、話し上手な人であれば話題にそれほど困ることもありません。しかし、異性と...

記念切手記念日にちなんだ切手や郵便の雑学や豆知識を知りたい

日本の一年の中には数多くの記念日が制定されています。その中のひとつに3月9日の記念切手記念日...

会話をスムーズにしたい。初対面でも緊張せずに話す方法

初めて会う人と普通に会話をしたいと思っても、中々スムーズに出来ないという人は少なくありません。...

看護師は合コンが多いのは本当か、仲良くなる時に気遣うべきこと

看護師は、白衣の天使とも呼ばれ、男性人気の高い職業です。そのため、合コンが多いという噂があり...

両国国技館の地下には、知る人ぞ知る、ある施設があった

両国国技館と言えば、日本の国技である大相撲の興行を行う施設です。用途としては、相撲の試合はも...

スポンサーリンク

盛り上がるなぞなぞを考えるなら、出す相手を考えて作ろう

みんなが集まった時の催し物のひとつとして、なぞなぞ大会を行う時があります。
その時に、本から出題するのではなく、自分で問題を作ってみるのも面白いでしょう。

作成の際は、こんな事に気をつけて作れば、盛り上がること間違いなしです。

相手の年齢などに合わせる

なぞなぞを作る時は、答える相手の年齢などについても考えなくてはいけません。

  • もし幼稚園の子供に出そうと思うのであれば、難しい答えのものでは誰も答えられませんし、面白いと思ってもらえません。
  • 逆に大人に出題するのなら、あまりに簡単なものにしてしまうと、答え甲斐のないものになってしまいます。

わかりやすい問題と答えにする

仮に出題をする相手が、大人だったとしても、問題と答えがわかりづらいものですと、なぞなぞと解くどころか、答えを聞いても納得してもらえないものになります。
問題と答えがわかりやすく明快なものにしましょう。

相手が不快にならないようななぞなぞにする

適度なレベルや内容のなぞなぞだとしても、周囲の人を傷つけたり、不快に思われるような問題を作るのはやめましょう。

なぞなぞを作るのは、簡単なようで難しいものなのです。

なぞなぞはクイズと同じくらい盛り上がる。その違いを知ろう

なぞなぞを作ろうと思った時に、気をつけなくてはいけないポイントはまだあります。

クイズのようにならないようにすること

例えば、「日本で一番高い山は?」という問題ですと、答えは「富士山」で、これはただのクイズです。

なぞなぞとクイズの違うところは、とんちを効かせているかどうか

ですので、もし山に関連したなぞなぞを出したいのであれば「お話の中で一番高い山は?」という問題にして、答えを「山場」とすれば、とんちを効かせたなぞなぞにすることが出来ます。
逆にいうと、クイズを作ろうと思った時は、とんちは無しにして作成すると、正統派のクイズ問題になります。

なぞなぞとクイズは混同されがちですが、使い分けをすれば上手に作ることが出来ます。

なぞなぞは上手く連想することが出来れば盛り上がるものを作れる

なぞなぞを作りたいと思っても、上手く作ることが出来ないという人も数多くいるでしょう。
そういった場合は物事を連想させれば、みんなが盛り上がる問題を作ることが出来ます。最も簡単なのは、答えから考えることです。

仮に答えを「消しゴム」にしたとすると、まずは消しゴムに関係する事柄や、消しゴムという言葉を分析して考えてみましょう。

消しゴムの特徴を問題にするのであれば「折れても割れても使い続けられるものなんだ?」となりますし、「けしごむ」という言葉に着目すれが、「『け』が4つと『む』が5つで出来ているものなんだ?」となります。

単語にこだわらず、広い範囲で考えるのも良いでしょう

海に関連したもののなぞなぞや、職業に関連するもの、食べ物に関連するものなど、なぞなぞのお題からいくつも問題を作ることが出来ます。

物事を色々な角度から見ることが出来れば、なぞなぞも作りやすくなります。

言葉をたくさん知っていれば、盛り上がるなぞなぞがひらめく

物事を色々連想させて考えても、上手くいかないこともあります。
そういった時は、読み方が同じだけど意味が違う言葉、もしくは読み方が異なるけど意味が同じ言葉をたくさん知るようにすれば、出題した相手が盛り上がるなぞなぞがひらめきます。

「かく」という言葉ひとつ取っても、文字を「書く」、絵を「描く」、頭を「掻く」などがありますし、四角や三角などの「角」も「かく」という音を使っています。

そして、読み方が異なるけど意味が同じ言葉をたくさん挙げるのも有効です。

「驚く」は、「びっくり」、「ドッキリ」、「仰天」、「驚嘆」など、数多くの言い換えが出来ます。

それらのことを理解すれば、聞いた人が感心するようななぞなぞを思いつくことが出来ます。

言葉の知識を広げれば、なぞなぞや言葉遊びに強くなります。

面白いなぞなぞを作りたいなら、物の特徴を観察しよう

面白いなぞなぞを作りたいのなら、言葉のバリエーションを増やすだけでは不十分です。

物の特徴を観察すること

例えば靴は、履くもので、二つ揃っていなければ使うことが出来ませんし、状況によって長靴にしたり、サンダルに履き替えたりなどします。

ひとつひとつの事柄はすぐにはなぞなぞには結びつかないかもしれませんが、さまざまな事を思い浮かべることで、長靴やサンダルのように、別の物に関連したなぞなぞを作ることに繋がる可能性もあります。
物を色んな角度から見たり、分析することによって面白い物を発見したり導き出すことが出来ます。
人から「へぇ」と言われたり、感心させるためには、通常では思いつかないような変わった視点から考えるようにすると、より良いなぞなぞにすることが出来るのです。

なぞなぞは聞いて解くことが多くても、作ることはなかなか無いのではないでしょうか。
だからこそ、人が驚くようななぞなぞ作りに挑戦してみましょう。