クリスマスの時期の南半球はどのようなものなのか

クリスマスと言えば、雪が降っていて、トナカイに引かれたソリに乗ったサンタさんがやってくるなど、冬の景色と一緒に楽しめる楽しいイベントです。
しかし、これは北半球での話です。
これが南半球になると様子はガラッと変わります。
ここでは、南半球の国におけるクリスマスの様子についてご紹介いたします。
いつもとは違うクリスマスを楽しんでみたいという方は、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

いろんな豆知識を知りたければ、さまざまなゲームを学ぼう

世の中にはいろんな豆知識があります。山のようにありすぎるためどこから手を付けたら良いのかわからな...

ゲームに関するさまざまな豆知識や雑学をご紹介

ゲームと聞くと、スマホなどの端末や機械を使ったものを思い浮かべると思いますが、それらの下地となったの...

久しぶりに会う友達との会話に困らないために出来ること

しばらく会っていなかった友人と久しぶりに再開出来るのは嬉しい事ですが、その反面久しぶり過ぎて、ど...

おみくじを神社の枝などに結ぶ理由について知りたい

初詣や神社巡りなどでおみくじを引くことがあると思いますが、その時におみくじを神社の境内の木の枝などに...

両国国技館の地下には、知る人ぞ知る、ある施設があった

両国国技館と言えば、日本の国技である大相撲の興行を行う施設です。用途としては、相撲の試合はも...

オトナの雑学や豆知識を仕入れて、話題豊富な人になろう

職場や取引先で話をする時に、さまざまな話題がありますが、その時に無難な話ももちろん必要ですが、年代の...

ラインで使える話のネタや、上手なメッセージのやり方

ラインは手軽にメッセージのやり取りが出来る、コミュニケーションツールのひとつです。毎日挨拶を送り...

4月のイベントや行事などのことがわかる豆知識

一年を過ごす中で、大きなイベントももちろんですが、毎日なんらかの記念日が制定されています。こ...

会話をスムーズにしたい。初対面でも緊張せずに話す方法

初めて会う人と普通に会話をしたいと思っても、中々スムーズに出来ないという人は少なくありません。...

コンビニの事がわかる雑学について知りたい

コンビニは便利で、子供からお年寄りまで利用したことのない人はごく少数でしょう。そんなコンビニ...

帰国子女のさまざまな特徴を知って、より仲良くなろう

帰国子女と聞くと、見た目は日本人なのに外国語中心で話すイメージがあるなど、少し距離を感じている人...

気まずい時の会話は、こんなコミュニケーション術を使おう

仲の良い相手だとすぐに盛り上がった話が出来るのに、それほど仲が良くない相手だと、ちょっと微妙な会...

ためになるし役に立つ、行事やイベントに関する豆知識

クイズ番組や情報番組が好きな人なら、多くのためになるような豆知識を仕入れたいですよね。ここで...

結婚についての雑学を学んで、みんなに自慢をしよう

結婚は、大人になった男女がするものだとはわかっていても、そもそも結婚はいつから始まったものなのか、結...

お金のことについてちょっとだけ詳しくなれる雑学

お金は、普通に生活をしていれば多い少ないの違いはあれど、当たり前のように身の回りにあるものです。...

スポンサーリンク

南半球のオーストラリアでのクリスマスは、こんな感じ

同じ日本でも、北の北海道と南の沖縄とでは、季節の気温や景色が違うように、地球の中での北半球と南半球は、季節が真逆になっています。
ですので、クリスマスの時期のオーストラリアでは、こんな様子になっているそうです。

サンタはサーフィンに乗ってやってくる

日本や北欧のクリスマスでは、雪原や空の上を走るソリに乗ったサンタさんの姿が描かれます。
それがオーストラリアになると、カレンダーは12月でも季節は夏真っ盛りですので、雪の一粒もありません。

ですので、オーストラリアのサンタさんは、ソリではなく、海でサーフィンをしている姿が定番です。

サンタの相棒はカンガルー

サンタさんと言えば、ソリを引いてくれるトナカイが相棒ですが、オーストラリアでは、違う動物が相棒になっています。
その動物とは、カンガルーです。
カンガルーはソリは引けませんが、サンタさんと同じように、お腹のポケットからプレゼントを出してくれそうですから、ピッタリの相棒と言えます。

12月25日にご用心

オーストラリアでクリスマスのお祝いをする時は、24日に友達とパーティーをして、25日は家族でパーティーをするのが定番です。
素敵な過ごし方に思えますが、25日に注意しないといけないわけは、レストランやスーパーも含めたどこのお店もお休みになるからです。
ですので、25日に備えて食べ物を蓄えておきましょう。

オーストラリアは、日本とのクリスマスの様子が異なるので、その違いに驚くことでしょう。

南半球にあるニュージーランドは、こんなクリスマスを過ごす

オーストラリアと同じ南半球にあるニュージーランドのクリスマスは、日本とはどのような違いがあるのでしょうか。。

クリスマスはバーベキューパーティー

日本のクリスマスにバーベキューをすると言ったら、周囲の人に驚かれますが、ニュージーランドでは定番のご馳走です。
熱い太陽の下でクリスマスバーベキューパーティーは、やらない方が驚かれるくらいです。

ツリーに飾られるキーウィ

ニュージーランドではツリーに飾られるものも異なります。

その中でも最も目につくのは、ニュージーランドの象徴とも言える鳥、キーウィの飾りです。

それ以外の特徴としては、ツリーの上に乗せる雪に見立てた白い綿を乗せないとのことです。

クリスマスを彩る植物

クリスマスを飾る植物には、ポインセチアやクリスマスローズなどがあります。

ニュージーランドでのクリスマスを彩る植物は何かと言いますと、「ポフツカワ」です。

ポフツカワは、真っ赤な花と緑の葉の植物で、ポインセチアと同様にクリスマスカラーを持っています。暑い冬を過ごすニュージーランドは、こんなに楽しいクリスマスなのですね。

南半球のブラジルと日本のクリスマスとの違い

南半球の国は他にもあります。
その中でも南アメリカ大陸にある、ブラジルのクリスマスについてご紹介いたします。

クリスマスプレゼントはお互いに渡す

クリスマスプレゼントといえば、サンタさんから貰ったり、親から子供、もしくは恋人同士で渡し合うといった、ある程度プレゼントを渡す人や貰う人は決まっています。

しかし、ブラジルでのクリスマスの場合は、友達や会社の同僚同士でもプレゼント交換を行います。
ブラジルらしいフレンドリーなクリスマスですね。

クリスマスは「パネトーネ」

クリスマスに食べるものと言えば、ブッシュドノエルを筆頭としたクリスマスケーキです。
これがブラジルになりますと、ケーキではなく、「パネトーネ」というドライフルーツなどが入ったパンを食べます。
フカフカしたシュトーレンといったところでしょうか。

ブラジルもクリスマスは仕事をしない

オーストラリアやニュージーランドのクリスマスは、どこのお店も休みになってしまいますが、それはブラジルでも同じです。

特にブラジルは24日の午前中にはすべての仕事を終らせるそうなので、さらに早めの23日までに買い物を終えておく必要があります。

遠く離れた場所の国でもクリスマスを祝う気持ちは同じなのです。

南半球のアフリカだってクリスマスのお祝いをする

その他、南半球にあるアフリカのクリスマスについてもご紹介します。

アフリカもクリスマスのお祝いをする

クリスマスは、キリスト教徒のお祝いですので、その土地独自の宗教が根付いていそうなアフリカでは浸透していないように思われます。

しかし、その考えは間違いです。
アフリカは、私達が考えている以上にキリスト教徒が多いので、アフリカでもクリスマスは当然のようにお祝いされています。

アフリカのクリスマスは早い

クリスマスのお祝いは、おおよそ一ヶ月前ころから装飾を始めたりするのが通常です。
しかし、アフリカのクリスマスは、早いところだと、10月から飾り付けを始めるそうです。

クリスマスのご馳走はとにかく肉

日本のクリスマスでは、チキンを食べ、アメリカやブラジルでは七面鳥を食べます。

アフリカの場合は、鶏肉だけではなく、豚肉や牛肉など、とにかく肉料理を楽しむそうです。

クリスマスは、どんな国でも楽しまれているものなのです。

南半球でホワイトクリスマスを過ごしたいのなら、ここに行こう

クリスマスは南半球でも楽しむことが出来ますが、唯一の難点が、「雪を見ることが出来ないこと」です。
もし、南半球でも雪のあるホワイトクリスマスを過ごしたいと思うのであれば、こんな方法をとってみてはいかがでしょうか。

南極のクリスマスツアーに申し込む

旅行会社の中には、南極でクリスマスを楽しむツアーを企画しているところがあります。
自力で南極に行くのは難しい面や危険な部分もあります。

これが旅行会社のツアーであれば、そのリスクは何分の一にも下げることができます。
といっても、危険が全く無いわけではありませんし、費用の面でも、決して安くはないという部分もあります。

南極の観測隊か海上自衛隊に入る

南極でクリスマスを過ごすためにこれを選択する人はまずいないと思いますが、南極観測隊、もしくは海上自衛隊に入り、ここに行くことを志願すれば、クリスマスを南極で過ごすことが可能です。
ただし、それまでの道のりはとても険しいものになるでしょう。

南半球でのクリスマスは、多種多様なものがあります。
北半球のクリスマスに飽きたら、南半球に行ってみるのも良いのではないでしょうか。