両国国技館の地下には、知る人ぞ知る、ある施設があった

両国国技館と言えば、日本の国技である大相撲の興行を行う施設です。
用途としては、相撲の試合はもちろん、相撲の行事が行われていない時期であれば、相撲とは関係のないイベントにも使用することが出来ます。
そんな両国国技館ですが、地下に熱心な相撲ファンにのみ知られている巨大な施設があるそうです。
ここでは、その謎の巨大施設の秘密や、お相撲さんの食事になどにまつわるアレコレについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

おみくじを神社の枝などに結ぶ理由について知りたい

初詣や神社巡りなどでおみくじを引くことがあると思いますが、その時におみくじを神社の境内の木の枝などに...

いろんな豆知識を知りたければ、さまざまなゲームを学ぼう

世の中にはいろんな豆知識があります。山のようにありすぎるためどこから手を付けたら良いのかわからな...

外国人が日本に来てびっくりしたさまざまなこと

日本の中でも隣の県と食べ物や生活のルールが異なることがあります。同じ日本でもそうなるのですか...

4月のイベントや行事などのことがわかる豆知識

一年を過ごす中で、大きなイベントももちろんですが、毎日なんらかの記念日が制定されています。こ...

ゲームに関するさまざまな豆知識や雑学をご紹介

ゲームと聞くと、スマホなどの端末や機械を使ったものを思い浮かべると思いますが、それらの下地となったの...

元気が出るような面白い話をする時に押さえたいポイント

人の気持ちはさまざまなことによって変化します。美味しいものを食べて元気になったかと思えば、ち...

結婚についての雑学を学んで、みんなに自慢をしよう

結婚は、大人になった男女がするものだとはわかっていても、そもそも結婚はいつから始まったものなのか、結...

ためになるし役に立つ、行事やイベントに関する豆知識

クイズ番組や情報番組が好きな人なら、多くのためになるような豆知識を仕入れたいですよね。ここで...

トークの技術や話題の選び方を学んで、デートを成功させよう

いつもは誰とでも普通に話せる人でも、好きな人の前では上手く話せないということもあるでしょう。...

ネタになる話は、身近なものの中にたくさんある

誰かと話をしている時に、ネタになる話があれば、より盛り上がれます。そういったネタを探す時に、無理...

お金のことについてちょっとだけ詳しくなれる雑学

お金は、普通に生活をしていれば多い少ないの違いはあれど、当たり前のように身の回りにあるものです。...

グリセリンが余っても、こんな使い道がある

手作りコスメが好きな人の中では比較的おなじみなのがグリセリンです。ちょっと試しに買ってみたも...

スポーツに関するさまざまな豆知識を知ろう

スポーツは見るのも参加するのも楽しいものです。ただ見たり、プレーするのも良いですが、それにまつわ...

オトナの雑学や豆知識を仕入れて、話題豊富な人になろう

職場や取引先で話をする時に、さまざまな話題がありますが、その時に無難な話ももちろん必要ですが、年代の...

会話に困った時に使えて役立つ、コミュニケーションのコツ

多くの人が仕事をする時に、同僚や取引先、お客様などと会話をします。相手の方から話しかけてくれ...

スポンサーリンク

両国国技館の地下には、美味しいアレを作る施設がある

相撲ファンなら一度は行ってみたい場所と言えば、両国国技館です。
両国国技館は、言うまでもなく大相撲の聖地とされていて、大相撲の本場所が開催される建物です。

そこで行われるのは、大相撲の取り組みですが、その地下では何が行われているのかご存知でしょうか。
大抵の人は、倉庫やお相撲さんの控室でもあるのかなくらいに思うのではないかと予想されますが、実は大相撲を見に来た人達に販売される焼き鳥を作る工場が設置されているのです。
この工場は、焼き鳥を作る工場としては、日本一と言われるほど大規模な面積と生産量を誇るそうです。
といっても、有名メーカーが所有しているような巨大なお菓子工場レベルではなく、お店で作るよりも大きいくらいとのことです。

両国国技館の地下に相撲ファンなら一度は行きたいグルメスポットがある

両国国技館の地下には、焼き鳥工場以外にも、もうひとつファンが必ずチェックしたい場所があるそうです。
それは、「大広間」です。
地下の大広間では何が行われているのかといいますと、ちゃんこの販売です。
価格も300円と、かなりリーズナブルですので、ファンの方にも嬉しい値段です。
ちなみにこの値段は、変動する可能性がありますので、事前に確認してから行くことをおすすめします。
それから、ちゃんこ鍋の中身ですが、大体5日ごとにメニューが変わります。
ですのですべての味を制覇したい人は、場所中に何度も足を運ぶと良いでしょう。
他にもここを利用する際の注意点ですが、出されたちゃんこを大広間以外の場所に持ち出したり、また、他の飲食物の持ち込みはご遠慮いただいていますので、そういったことについても気をつけてください。

両国国技館の地下で作られているのが焼き鳥なのには意味がある

相撲の聖地、両国国技館の地下には、焼き鳥工場とちゃんこの販売をする大広間があります。

ちゃんこの販売は理解できますが、なぜ焼き鳥工場があるのでしょうか。
それは、相撲界において、縁起を担ぐ際に鶏肉が縁起の良いものだとされているからです。
その理由は、ズバリ「足」にあります。
というのも、豚や牛は四本足で地面に立っているのに対し、鶏は二本の足で立っています。
相撲に例えると、豚や牛のような状態は、「負け」になり、鶏のように二本足で立っているのは「勝ち」となるからです。

ですので、応援する力士が負けないように、鶏の肉を使う焼き鳥を作っているのです。
ちなみにこの焼鳥は、両国国技館だけではなく、都内の駅などで買うこともでき、またネットの通販も行っていますので、国技館に行けない人も、都内に住んでいない人でも、その美味しい焼き鳥を味わうことが可能です。

お相撲さんと言えば、ちゃんこ鍋。その秘密に迫る

両国国技館の地下でも売られており、お相撲さんと切っても切れない存在なのが、ちゃんこ鍋です。

この項目ではちゃんこ鍋の秘密についてご紹介します。
そもそもちゃんこ鍋は、なぜ「ちゃんこ」と呼ばれるのでしょうか。
それにはいくつかの説がありますが、その中のひとつに「ちゃん=お父さん」というものがあります。
というのも、今も昔も力士の食事は相撲部屋のちゃんこ番、つまり男性のお相撲さんが作っていました。
そのため、料理を作ってくれる男性をお父さんに見立てて、「ちゃんが子供(弟弟子)に作ってくれる鍋」、つまり「ちゃんこ鍋」となったのです。
他にも、ちゃんこ鍋は中国から来たもので、「中国」と「鍋」、それぞれを指す「チャン」と「コ」が組み合わさってちゃんこ鍋と言われるようになったという説もあります。
ちなみに、鍋に入れる具材ですが、野菜以外に、縁起を考えて鶏肉か魚しか入れないと思われがちですが、現在では、栄養バランスなどを考えて豚肉も牛肉も積極的に食べているとのことです。

両国国技館の前に並ぶ、「のぼり」に関するトリビア

大相撲の場所中に両国国技館に行った時に必ず目にするのが、色鮮やかな「のぼり」です。

ここでは、美しいのぼりにまつわるトリビアについてご紹介いたします。
あの独特な色使いをするのぼりですが、実はルールがあります。
その中でも最も守らなくてはいけないのが、「色」です。
力士の四股名を印刷する時の色で必ず避けなくてはいけないのが「黒」です。
黒は、黒星にも繋がりますので、力士たちにとっては、縁起の悪い色となるからです。
また、もうひとが、のぼりを作ってくれた贈り主の名前の色です。
贈り主の多くは、何らかの商売をしている社長や店主の人がほとんどです。
そのため、その贈り主の人の名前を「赤い色」つまり「赤字」で書くと、これもまた縁起の悪いこととなってしまいます。

ですので、力士は「黒」、贈り主は「赤」を避けなくてはいけません。
ちなみにこののぼりですが、大相撲場所が開催される期間中のみに使われ、次の開催の時には新しいものに新調されるそうです。
両国国技館や、お相撲さんの食べ物にはさまざまな秘密が隠れていたことがおわかりいただけたのではないでしょうか。