パンのことに詳しくなれる雑学について知りたい

パンは元々外国から来た食べ物ですが、今やご飯と並んで私達の食生活に欠かせないものとなっています。
そんな食事にもおやつにもなるパンについて知らないことがたくさんあるのではないでしょうか。
ここではパンのことに詳しくなれるような雑学についていくつかご紹介します。
これを読めばパン博士の入り口にたどり着けるかも知れません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

辛くない、食べやすい、大根おろしが食べたい

焼き魚や焼き肉を食べる時に、さっぱり口当たりにしたいのであれば、大根おろしがおすすめです。しかし...

みかんの事により詳しくなれる豆知識について知りたい

みかんは好きな果物中でも常に上位をキープする、人気の果物です。スーパーなどの果物コーナーにいつも...

トマトのことをさらに知りたい人におすすめな雑学

トマトは、そのままでも煮ても焼いても美味しく食べられる野菜です。普段当たり前のように食べられてい...

焼き豚とチャーシューには、どのような違いがあるのか

焼き豚とチャーシューは、どちらも似たような食べ物ですが、それぞれに違いはあるのでしょうか。味なの...

しゃぶしゃぶの名前の由来や、食べ方の意味を知りたい

しゃぶしゃぶは、美味しい鍋の中でも人気のメニューのひとつです。みなさんは、当たり前のように「...

お菓子に関する事柄や豆知識などについて知りたい

子供の頃からみんなが大好きなものといえばお菓子です。お菓子にはさまざまな種類があり、みんなの...

のり弁当に入っている、白身魚の種類について知りたい

持ち帰り弁当の定番のひとつである、のり弁当は人気の高いメニューです。そんなのり弁当につきものなの...

意外な雑学を学ぶなら、普段食べているものから学ぼう

クイズや雑学を知りたい人は、日々さまざまな本などを読んで学んでいると思います。その中でも意外な雑...

アイスクリームにまつわる雑学。始まりからトリビアまで

アイスクリームは、全世界で愛されているスイーツのひとつです。そんなアイスクリームは一体いつか...

腹持ちがいい食材の種類や、効果的な食べ方などについて知りたい

仕事をしている時や、家でテレビを見ている時などに、ついついおやつに手が伸びてしまうことはよくあること...

カレーライスとライスカレーの違いについて知りたい

カレーライスはみんなが大好きな国民食のひとつです。そのカレーライスにはもうひとつ呼び名がある...

鮫は食べることが出来るのか、その種類や調理法について

鮫と言えば、映画に出てくるような、凶暴で恐ろしい海の生き物を連想すると思います。しかし、そんな怖...

イタリアではピザにタバスコをかけないというのは本当なのか

イタリア料理と言えば、ピザやパスタなど、日本人にとっても馴染み深く、人気の料理が数多くあります。...

スイカの事がより詳しくなれる雑学を学ぼう

スイカは、主に夏に食べられる美味しい果物です。しかし、スイカは果物のようで果物ではないということ...

スポンサーリンク

パンの始まりがわかる雑学や豆知識を知ろう

普段当たり前のように作られているパンですが、それはいつから食べられていたのでしょうか。
パンの始まりがわかる雑学についてご紹介します。

パンの最初はクレープ

小麦は今から8千年も前から人間の手によって栽培されていました。それを粉にして水と混ぜてこねて焼いていたので、基本は今と同じでした。

ただし、発酵はしていなかったので、クレープのような食べ方をしていたのです。
それをしていく中で、偶然発酵した生地を焼くと美味しいということがわかり、今のようなパンが生まれたのです。

パンと一緒に伝わったもの

パンは近代になってから日本に伝わったように思われますが、実はそれよりも前から他のものと一緒に伝わりました。

それは鉄砲です。
鉄砲が伝わったのは江戸時代よりも前ですから、意外と日本とパンとの歴史は古いのです。

ただし、その時はあくまでも日本に滞在する外国人のために少しだけ作られる程度でした。

とっても美味しいパンには、とっても長い歴史があったのです。

パンにまつわる意外なジンクスの雑学を学ぼう

ご飯に関するジンクスで、「お茶碗の米粒が上手く取れなかったら次の日は晴れ」なんていうジンクスは聞いたことがありますでしょうか。
これとはちょっと異なりますがパンにもジンクスが存在します。
そのパンにまつわる意外なジンクスの雑学について学んでみましょう。

パンを逆さまに置くのは縁起が悪い

通常、裏表のあるパンを逆さまに置くなんていうことはありませんが、雑に置いた時はうっかり逆さまに置いてしまうこともあるかも知れません。
しかし、この行動は囚人が最後の食事として出されるもの連想されるとして、とても縁起の悪いことだと言われているのです。

離れる時の合言葉

カップルが仲良く手をつないで歩いていても、混雑した人混みの中などで手が離れてしまうこともあるかも知れません。
そういった時はお互いに「パンとバター」というおまじないの合言葉を唱えると、また無事に手をつなげるそうです。

パンは大事なものですから、それにまつわるジンクスがあるのです。

雑学がいくつもある、食パンについての豆知識

パンの種類はいくつかありますが、その中でも食パンは食事にもスイーツにもなりますので、常に常備している家庭も多いのではないでしょうか。
そんな食パンについての雑学や豆知識について見てみましょう。

食パンは何枚切りが常識か

食パンが売られる時は、切られた厚さによって種類が分かれます。
ちなみにこの厚さは地域によって好みが分かれ、食べごたえのある4枚切りや5枚切りが人気なのは西日本、サンドイッチにしやすい8枚切りから6枚切りを中心として売られているのが東日本なのです。

パンの耳の別名

食パンの周りの茶色い部分を「パンの耳」と言いますが、これには専門用語があります。

それは「クラスト」です。
そして白い部分は「クラム」という名前があります。

食パンにはこのような面白い雑学もあるのです。

みんなが大好きなあのパンがどのように誕生したのかがわかる雑学

パンの種類はいくつもあります。
その中でも甘くて美味しいみんなが大好きなあんパンやメロンパンについての雑学をご紹介します。

最初のあんパンは使った酵母が違う

パンは最初は日本人にとって食べ慣れないものでした。
しかし、それを残念に思い、みんなに広く食べてもらいたいと考えた開発者は、日本人が大好きな小豆餡を使うことを考えました。

ただ、通常のリンゴやブドウの酵母を使ったパンでは十分ではないと考え、日本酒の酵母を使うことにしました。
そうすることで、あんパンは饅頭に近い香りや味になり、より日本人に受け入れてもらえると考えたのです。

メロンパンの表面の秘密

みんなが一度は食べたことのある、美味しいメロンパンですが、あのサクサクしているような、ベタベタしているような美味しいあの表面はどのようにして作られているのでしょうか。
あの表面の秘密はビスケット生地なのです。
通常のパン生地に上からビスケット用に配合された生地を薄く貼り付け、それをオーブンで焼いているのです。
そのため、表面と本体の食感が異なるのです。

美味しい菓子パンには、さまざまな創意工夫が込められているのです。

手軽で美味しいあのパンことがよくわかる雑学

美味しいパンの雑学は他にもあります。
例えば手軽に食べられて美味しいサンドウィッチのことです。
また、サンドウィッチと同じくらい人気のある、カレーパンについての雑学もご紹介します。

サンドウィッチが生まれた複雑な理由

パンにハムやレタスなどを挟んで食べるサンドウィッチが生まれたのは、カードゲームが大好きなサンドウィッチ伯爵が、遊びながらでも食べられるように作らせたというのが定説です。

実は歴史を深く探っていくとそうではないようです。

というのも、サンドウィッチ伯爵がいた時代の一種の政治ゴシップネタとして「サンドウィッチ伯爵はパンにお肉を挟んだもので食事を済ませるほどカードゲームに夢中だ」というデマが掲載されたそうです。

当の本人は仕事が忙しくカードゲームどころではなかったのですが、激務のため実際にサンドウィッチと同等のもので食事を済ませることがあったそうです。
そういった事実もあり、いつの間にかサンドウィッチと言えば、サンドウィッチ伯爵が作ったものという噂が事実とされてしまったのです。

カレーパンが揚げられている理由

カレーパンと言えば、中の美味しいカレーもさながら、表面のカリッと揚げられた衣も魅力のひとつです。
しかし、本来パンは焼くものであるにも関わらず、カレーパンは揚げられているのでしょうか。
実はこれは、当時カレーと同じくらい人気だったカツをイメージしたものなのです。
とんかつもしくはビーフカツのような見た目をしていて、齧ると中から美味しいカレーが出てくるカレーパンは美味しくないはずがなく、今でも高い人気を誇るパンです。

パンは世界中に数多くの美味しいパンがあります。
たくさんのパンを食べて、よりパンの魅力を深堀りしてみましょう。