仕事をしている時や、家でテレビを見ている時などに、ついついおやつに手が伸びてしまうことはよくあることです。
少しくらいのおやつならいいですが、なんだかやたらとお腹が空いて、必要以上におやつを食べてしまうなんてことは、ダイエットの面でも、健康の面でもあまり良いこととは言えません。
そういったことを防ぐためにすると良いことは、腹持ちがいい食材を選んで食べることです。
ここでは、腹持ちがいい食材の特徴や、具体的にどういった食べ物がおすすめなのかなどについてご紹介いたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
腹持ちがいい食べ物の特徴を知って、食材を選ぶ時の基準にしよう
時々、きちんとご飯を食べたはずなのに、妙にお腹が空いてすぐにおやつに手を出してしまうなんてことは誰でも経験したことがあるでしょう。
さっきは、あんなにお腹が苦しくなるくらい食べたはずなのにそれが起こってしまう理由、それは、腹持ちの悪い食べ物を食べたからと言えます。
まずは、腹持ちがいい食材の特徴についてご紹介いたします。
食物繊維が豊富なもの
すぐにお腹が空かないような食材を選ぶのなら、まず、食物繊維が豊富なものを選ぶようにしましょう。
食物繊維が豊富な食べ物は、消化に時間がかかるため、お腹が空くまでの時間を稼いでくれます。
低GI食品を選ぶ
低GI食品とは、炭水化物を含む食べ物を食べた時の血糖値がの上がりがゆるやかな食品のことです。
血糖値が上がると、満腹感に繋がりますが、その上がりが急激なものは、すぐに満足感は得られるものの、下がり方も急なために、すぐに空腹感を感じてしまいます。
そういったことが無いように、血糖値の上昇がゆっくりな、低GI食品を選ぶようにしましょう。
腹持ちがいい食材を選んで、ヘルシーな食事にしよう
腹持ちがいい食べ物の特徴は「食物繊維が豊富」ということと、「低GI食品」ということがわかりましたが、それは具体的にどういった食材なのでしょうか。
それに該当するいくつかの食材についてご紹介いたします。
玄米
古来から食べられてきた玄米は、栄養満点で、腹持ちの良い食品です。
白米よりも硬いので、食感が慣れないという人もいますが、そういった場合は、白米とのブレンドにすると良いでしょう。
豆類
豆類も優秀な腹持ちがいい食材です。
煮豆にしたり、スープやサラダに入れると、バランスよく栄養も摂取することが出来ます。
鶏むね肉
鶏むね肉は、食物繊維こそありませんが、高タンパクで低GIの食材に当たります。
単体で食べるのも良いですが、食物繊維の豊富な食材と一緒に食べることで、バランスを取るようにしましょう。
手軽に食べられて腹持ちがいい食材には何があるか
きちんと家でご飯が作れるなら、腹持ちがいい食材を選んで、ヘルシーな食事にしたいものです。
しかし、時間が無い時は、サッと食べられるような食べ物が助かります。
そんな忙しい時でも手軽に食べられて腹持ちがいい食べ物についてご紹介いたします。
バナナ
バナナは、皮を剥けばすぐ食べられる上に、腹持ちがいい果物でもあります。
そのため、常に身近にバナナを置いているようなバナナ愛好家も多いです。
チーズ、ヨーグルト
手軽に食べられて腹持ちがいい食材には、チーズやヨーグルトのような乳製品も含まれます。
食事を終えた時に「なんとなく物足りないな」と思ったら、チーズかヨーグルトを食べると良いでしょう。
ゆで卵
ゆで卵も腹持ちがいい食べ物としておすすめです。
まとめて茹でておいて、必要に応じて食べるのも良いでしょう。
卵焼きでもオムレツでもなく、ゆで卵を食べましょう。
これらの食材は、コンビニでも売られていますので、すぐに買えるところも嬉しい点です。
腹持ちがいい食材を効果的に食べるために気をつけたいポイント
健康やダイエットを考えて、腹持ちがいい食材を選んでも、食べ方に気をつけないと、せっかくの効果が半減してしまいます。
そうならないように、食べる時のポイントもしっかり押さえましょう。
よく噛む
これはどんな食べ物にも言えることですが、よく噛まずに食べると、たくさん食べているのに満腹感が得られなかったり、胃腸にも負担がかかってしまいます。
しっかりよく噛んで、十分な満足感を得られるようにしましょう。
朝と昼を中心に食べる
腹持ちがいい食材は、消化に時間がかかります。
そのために満腹感も持続するという利点がありますが、それを夜に食べてすぐに眠ってしまうと、内臓が寝ている間も消化活動をしなくてはならず、体に負担をかけてしまいますので、腹持ちがいい食材は、朝と昼を中心に食べるようにしましょう。
食べ物は食べ方や、食べる時間に気をつけると良いでしょう。
すぐにお腹が空いてしまう、腹持ちが悪い食材も知っておこう
すぐにお腹が空かないようにするには、腹持ちがいい食材を選ぶことが大切ですが、それと同時に腹持ちの悪い食べ物も知っておくべきです。
絶対に食べてはいけないというわけではありませんが、そういった食べ物は、あくまで一時しのぎでしかありませんので、食べすぎないように気をつけましょう。
炭水化物だけの食材
「ご飯は腹持ちがいいけど、パンやうどんは腹持ちが悪い」なんて声はよく聞くことです。
ですので、単体で食べずにおかずも食べてバランスを取り、腹持ちを延ばせるようにしましょう。
スナック菓子
小腹が空いた時に、ついついスナック菓子を食べてしまいますが、スナック菓子は、カロリーが高いのに関わらず、腹持ちが悪いので、おやつとして食べるのなら、量を加減しなくてはいけません。
ファストフード
腹持ちが悪い食べ物には、ファストフードも含まれます。
確かに、小腹が空いた時に食べたくなりますが、お腹いっぱい食べたつもりでも、比較的短時間で、またお腹が空いて来ますよね。