鮫は食べることが出来るのか、その種類や調理法について

鮫と言えば、映画に出てくるような、凶暴で恐ろしい海の生き物を連想すると思います。
しかし、そんな怖い鮫は食べることが出来るのはご存知でしたでしょうか。
ここでは、食べることが出来る鮫の種類や、調理法、その他鮫についてのアレコレについてご紹介しますので、普通とは違ったグルメを味わいたいという人は、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トマトのことをさらに知りたい人におすすめな雑学

トマトは、そのままでも煮ても焼いても美味しく食べられる野菜です。普段当たり前のように食べられてい...

みかんの事により詳しくなれる豆知識について知りたい

みかんは好きな果物中でも常に上位をキープする、人気の果物です。スーパーなどの果物コーナーにいつも...

腹持ちがいい食材の種類や、効果的な食べ方などについて知りたい

仕事をしている時や、家でテレビを見ている時などに、ついついおやつに手が伸びてしまうことはよくあること...

スイカの事がより詳しくなれる雑学を学ぼう

スイカは、主に夏に食べられる美味しい果物です。しかし、スイカは果物のようで果物ではないということ...

お菓子に関する事柄や豆知識などについて知りたい

子供の頃からみんなが大好きなものといえばお菓子です。お菓子にはさまざまな種類があり、みんなの...

アイスクリームにまつわる雑学。始まりからトリビアまで

アイスクリームは、全世界で愛されているスイーツのひとつです。そんなアイスクリームは一体いつか...

カレーライスとライスカレーの違いについて知りたい

カレーライスはみんなが大好きな国民食のひとつです。そのカレーライスにはもうひとつ呼び名がある...

のり弁当に入っている、白身魚の種類について知りたい

持ち帰り弁当の定番のひとつである、のり弁当は人気の高いメニューです。そんなのり弁当につきものなの...

しゃぶしゃぶの名前の由来や、食べ方の意味を知りたい

しゃぶしゃぶは、美味しい鍋の中でも人気のメニューのひとつです。みなさんは、当たり前のように「...

パンのことに詳しくなれる雑学について知りたい

パンは元々外国から来た食べ物ですが、今やご飯と並んで私達の食生活に欠かせないものとなっています。...

意外な雑学を学ぶなら、普段食べているものから学ぼう

クイズや雑学を知りたい人は、日々さまざまな本などを読んで学んでいると思います。その中でも意外な雑...

焼き豚とチャーシューには、どのような違いがあるのか

焼き豚とチャーシューは、どちらも似たような食べ物ですが、それぞれに違いはあるのでしょうか。味なの...

辛くない、食べやすい、大根おろしが食べたい

焼き魚や焼き肉を食べる時に、さっぱり口当たりにしたいのであれば、大根おろしがおすすめです。しかし...

イタリアではピザにタバスコをかけないというのは本当なのか

イタリア料理と言えば、ピザやパスタなど、日本人にとっても馴染み深く、人気の料理が数多くあります。...

スポンサーリンク

鮫の中で、食べることが出来るのは、どんな種類なのでしょうか

美味しい魚の種類を挙げようとすると、マグロや鮭、サンマなどが思い出されるでしょう。
そんな中で「鮫」は、答える人がほぼいないかも知れないくらい、食べることがメジャーではない魚です。

鮫は旨味を秘めている食材

そのため、一部の地域では、当たり前のようにスーパーの鮮魚コーナーに置かれています。

その代表的な種類をいくつかご紹介しますと、「アブラツノザメ」、「モウカザメ」、「ホシザメ」、「ヨシキリザメ」などです。

もし、スーパーなどで見かけたら、購入してみるのはいかがでしょうか。
パーティーで出して、ゲストや家族を驚かせてみるのも面白いでしょう。

鮫を食べる時は、こんな調理方法がおすすめです

もし、スーパーの鮮魚コーナーに鮫が売られていて、思い切って買おうと思っても、調理方法がわからなければ食べることが出来ません。
ここでは、おすすめの調理方法についてご紹介いたします。

焼く

料理の基本はやっはり焼くです。
シンプルに塩コショウも良いですが、醤油やみりんで照り焼きにするのもおすすめです。
身を厚めに切って、ステーキにするのも良いでしょう。

ムニエル

鮫をもう少し洋風に仕上げたいのであれば、ムニエルもおすすめです。
鮫の身に小麦粉と塩コショウをふってからバターでソテーするだけで、一気に洋風になります。

揚げる

鮫の鮮度が少しイマイチであれば、フライにして揚げるとニオイも気になりません。

衣を付ける前に下味をつけておくとなお良いです。

刺し身

フライの時とは逆に新鮮で質の良い鮫を手に入れることが出来たら、ぜひお刺身にしましょう。

ただし、売られているパッケージに「要加熱」と書かれていたら、加工日が最近のものでも、必ず火を通して食べるようにしましょう。

調理方法に迷ったら、売り場の店員さんに相談してみるのも良いでしょう。

鮫のヒレは、高級食材として食べることが出来ます

鮫を食べようと思った時に、他の魚のように身を食べるのが基本ですが、他の部位も食べることが出来ます。

ヒレ

中華料理に使われる高級食材のフカヒレは、鮫のヒレのことなのです。

フカヒレとして使える鮫の種類は、「メジロザメ」、「シュモクザメ」、「アオザメ」、「ヨシキリザメ」など、約40種類もあるそうです。

鮫のヒレがフカヒレになるまでの工程は、ヒレを取った後に洗浄をして、茹でてから皮を取り、余分な肉を削いでから数日から14日間ほど干します。
そこから蒸すことと水に漬けることを2度ほど繰り返し、余分なものが付着していれば取ってからサイズを選別して、検査に合格したものだけを出荷するそうです。

自宅でフカヒレを作ることも可能ですが、かなり時間と手間もかかるそうですが、鮫がまるごと手に入ったら、チャレンジしてみるのも良いでしょう。

鮫の卵は、グルメも唸らせる味わいがあります

鮫は他にも食べることが出来る部位があります。

鮫の卵

ただし、全国どこのスーパーでも買えるものではありませんので、見かけたらラッキーだと言えます。
その味わいは独特なもので、変わったものを食べたいグルメの人におすすめな味です。

鮫の卵といえば、キャビアを思い出す人も多いと思いますが、実はキャビアを産むチョウザメは鮫の仲間ではありません。
見た目が鮫に似ていたために昔の人は鮫の仲間だと思ったそうです。

昔は形や色などの外見のみで判断していたため、骨格やヒレの形などが研究されるうちにそれぞれが別のものであるとわかるようになったのです。
とはいえ、昔に付けられた名前を覆すのは中々難しいことなので、鮫とは違う種類だとしても、チョウザメという名前を変えられることはありませんでした。

鮫の卵も、キャビアも、機会があれば一度食べ比べてみたいものですね。

鮫は、このような形にも加工と活用をされています

身やヒレ、卵までも美味しく食べることが出来る鮫ですが、まだ活用できる部分はあります。

骨や軟骨、肝臓の油は、コラーゲンや、コンドロイチンなどの高い栄養を含むため、サプリメントや健康食品の原料として活用されます。
そしてサメの皮は、わさびのおろし器やヤスリ、剣道の防具や靴などに加工されるそうです。

鮫の身ははんぺんの材料としても使われている

鮫のすべてを余す所無く使用する事が出来るのです。
鮫は、怖い魚だと思われていますが、人を襲うのはごく一部の鮫であり、ほとんどの鮫は、加工品の原料として重宝されています。

このように、日本人が自然の恵みを無駄にせず、有効に活用する精神は、次の世代へと伝えるのももちろんですが、世界中でも広がり続け、資源を無駄にせず、リサイクルをすることに繋がっていっているのです。
ですので、私達も、食材などを無駄にしないような上手で賢い買い物や料理をしていかなくてはいけません。