キリンにまつわるさまざまな面白雑学を知りたい

動物の種類をいくつか挙げた時に、キリンは欠かせない動物のひとつです。
キリンは首が長くて背の高い動物だということはわかっていても、それ以外のことを知らないという人は意外と多いのではないでしょうか。
ここでは、キリンに関する雑学についてご紹介しますので、これを読んだ後に動物園でキリンを見たら、いつもとは違った視点で見られるはずです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬のことが色々わかる豆知識について知りたい

ペットを飼う時はただ飼い方を学ぶだけではなく、豆知識を入れておくことでより深く楽しく育てることが...

雀はどのような食べ物を食べるのか、また食べてはいけない物は

雀はカラスと同様にどこにでもいる鳥のひとつです。小さくて見た目も愛らしいですが、ところでこの...

豆知識の中には、知りたくなかったいらない豆知識がある

クイズなどが好きな人からすると、雑学や豆知識をたくさん知って、自分の糧にしたり、他人に自慢したいもの...

魚類の王様、サメについてのさまざまな面白雑学

サメは、魚類の中でも特に体が大きいものが多く、魚類の王様とも言える存在です。そんなサメの中で...

魚にまつわるさまざまな豆知識について知りたい

世の中には数え切れないほどの多くの魚がいます。その豆知識を学ぶなら、身近なものから知ると良い...

恐竜のことがよくわかるさまざま豆知識を知りたい

現代で映画や図鑑などでのみ見ることが出来る恐竜は、今の地球上にはいないとされていますが、太古の昔...

おもしろくて楽しい、さまざまな動物の知識

知識や雑学を知る時は、勉強のように真面目なものよりも、楽しくておもしろい知識の方が意外と頭に入るもの...

ラッコが食事に使う石や、食べる貝の種類などについて知りたい

海に住んでいる哺乳類の中でも、飛び切り可愛いのがラッコです。ラッコと言えば、貝を石で割って食べま...

マニアックでヘンテコな動物の生態や雑学を知りたい

動物の雑学や豆知識を知ろうと思った時に、メジャーな動物の種類や生態から学ぶことが多いでしょう。...

鮭が白身魚なのに、身が赤い理由について知りたい

魚には、マグロのような赤身のものや、タラのような白身魚などの分類があります。鮭は身が赤いので、赤...

ライオンは猫と同じようにまたたびが好きなのか

猫の好きなもののひとつにまたたびがありますが、これは猫だけに見られる事なのでしょうか。同じ猫科の...

カエルのことに詳しくなれる豆知識について知りたい

生き物にはさまざまな種類や生態のものがあります。その中でもカエルは両生類という魚と爬虫類の特...

おもしろい生き物は世界中のあちこちにいます

動物が好きな人は、身近にいるものから、外国にしか生息していないものまでさまざまなおもしろい生き物...

スポンサーリンク

キリンはどこに住んでいてどんな動物なのかがわかる雑学

キリンは、動物に詳しくない人でも知っている、とても有名な動物です。
そんなキリンは、どこに住んでいて、大きさはどのくらいなのかと聞かれると、おぼろげな情報しかわからないのではないでしょうか。

まずはキリンに関する基本的な雑学について学びましょう。

キリンが住んでいる場所

キリンはアフリカにいるのはなんとなくわかっていても、具体的な場所についてはあまり知られていません。
キリンのほとんどは、サハラ砂漠より南に住んでいて、主にアフリカの中部、東部、南部に住んでいます。

キリンの大きさはどれくらい

キリンは背が高くて大きな動物ですが、その具体的な数字はどれくらいなのでしょうか。
キリンの地面から頭までの高さはなんと4.5メートルから6メートルもあり、地面から背中までの高さは2.2メートルから3.4メートルもあります。

キリンの背中に乗ろうと思ったら、かなり高い台が必要になります。

キリンの角は2本じゃない

キリンの絵を描こうとした時に、頭の角は通常2本で描きます。
もし、もっと正しくキリンを描くのでしたら、2本では足りません。

実はキリンの角は最も目立つ主角と呼ばれる2本以外に後ろの方に後角が2本、おでこに前角が1本あり、なんと全部で5本もの角があるのです。

キリンを見る時は遠くからや、テレビの画面を通してみることが多いですが、動物園によっては近くで見られる工夫がされているところもあります。
機会があれば、是非近くで見てみましょう。

キリンにも種類がある。キリン科に関する雑学

動物にはさまざまな種類があり、同じ猫の仲間でもペルシャやアメリカンショートヘアなど細かい種類があり、さらに大きく分類すると、ライオンやトラも猫の親戚です。
そういった分類をするなかで、キリンはあの種類1つしかないように思えます。
実はキリンの中でも種類はいくつか存在するのです。
そんなキリン科に関する雑学について知っていきましょう。

キリンは大きく分けて4種類

そもそもキリンに種類があること自体驚きですが、その種類は以下の通りです。

  • ミナミキリン
  • アミメキリン
  • マサイキリン
  • キタキリン

これらは遺伝子的にも異なる分類に分けられますが、正直見た目はかなり似たりよったりです。
キリン博士になるには、まずそれらを見分けることから始めてみましょう。

キリンに似ていないのに近い動物

犬の仲間に分類される動物には、タヌキやキツネ、オオカミなどがいます。

見た目はそれぞれ似ていないものの、生物学上は遠い親戚のようなものです。

キリンにもそういった親戚はいるのでしょうか。

キリンにとって今現在唯一の親戚と呼べる動物は「オカピ」です。

オカピはコンゴ民主共和国の東部に住んでいて、大きさは小さめの馬くらいです。
脚の模様がシマウマのような柄をしていおり、発見された当初はキリンではなく、シマウマの仲間だと思われていました。

キリンはさらに大きく見ると、牛の仲間にも分類はされますが、進化の枝分かれとしてはキリンは独自で分かれた種類と言えます。

キリンの長い首についてよくわかるさまざまな雑学

キリンの特徴を挙げる時に真っ先に思い出されるのがあの長い首です。
あの長い首はなぜあれほどまでの長さになったのでしょうか。
キリンの首の構造や使い方などについてもご紹介します。

キリンの首が長い理由

キリンの首が長くなったのは、高い木に生えている葉っぱを食べるためです。
しかし、頑張って首を伸ばした結果長くなったわけではありません。

遥か昔、キリンには首の短い種類もいたそうです。

長い時間進化を繰り返していく中で、首が長く多くの餌を確保できた種類だけが生き残り、キリンは首の長い動物となったのです。

キリンの首の骨はいくつあるのか

人間の首の骨は7つの骨で形成されています。
では、キリンの首の骨はいくつあるのでしょうか?

答えは7つです。
人間と比べた時に、あれだけの長さの違いがあるにも関わらず、骨の数は人間と同じ数しかありません。

キリンの首の別な使いみち

キリンの首は高い木の葉っぱを食べるためだけではありません。

水を飲む時にも役に立ちます。

足が長いので、もし首が短ければ足を曲げて飲まなくてはいけないところですが、首が長いおかげで足を軽く開くだけで水を飲むことが出来ます。
そうすることで、水を飲んでいる時に敵に襲われてもすぐに逃げることが可能なのです。

また、キリンのオスは、あの首を武器として使います。
戦う理由は主にメスの取り合いです。

キリンの長い首にはきちんと理由があり、使いみちもひとつではないのです。

キリンの普段の生態を知るのにぴったりな雑学

キリンにはまだまだ知らないことがたくさんあります。
その中でも、キリンの普段の生態を知りたい時にぴったりな雑学についてご紹介します。

キリンはショートスリーパー

ショートスリーパーとは、短い睡眠時間でも健康的な活動を維持できる人のことです。
キリンも動物の中でかなりのショートスリーパーだそうです。

その時間はなんと20分なのです。
人間からしても昼寝程度にしかならないので、キリンは相当なショートスリーパーだと言えます。

キリンが寝る時の姿勢

自然界の中でキリンが寝る時の姿勢についてご存知でしょうか。
ただでさえ睡眠時間の短いキリンですが、寝る時も立ったままという疲れが取れそうにもない姿勢で眠ります。

ちなみに足を曲げて体の上に首を乗せて眠ることもありますが、これは動物園の檻の中など、よほど安全が確保できている時ではないと見られない姿です。

キリンの速さは車並み

自然界にいる動物の多くは足の早いものが多いですが、キリンも例外ではありません。

本気を出せばなんと時速50キロで走ることが出来るのです。

万が一アフリカでキリンに追いかけられたら、車を使う以外に逃げ道はありません。

過酷なアフリカで生き残るには、キリン並みの能力を身につけなくてはいけないようです。

キリンの事をもっと学びたいなら、こんな雑学も知っておこう

キリンの事を色々調べると、よりキリンが大好きになったのではないでしょうか。
そんなキリンが増々好きになる、意外な雑学についても知っておきましょう。

キリンはペットに出来る

動物を飼おうと思った時に、特殊な動物は特別な許可が必要だったり、そもそも飼うことが出来ない種類もいます。

しかし、キリンはちょっとした許可があれば簡単に飼うことが出来るのです。

ただし、飼うための広い土地、逃げないようにする柵や檻、毎月の高額なエサ代などなど、相当マメにお世話が出来るお金持ちではないと飼うことが出来ないので、違った意味でハードルの高い動物です。

キリンの鳴き声

犬は「ワンワン」、猫は「ニャーニャー」と鳴きますが、キリンの鳴き声を知っている人はあまりいません。

なぜならキリンは滅多に鳴かないからです。
そんなレアなキリンの鳴き声は「モー」だそうです。

牛のような鳴き声ですが、もしキリンを飼うことが出来たら聞くことが出来るかも知れません。

キリンのキックは本気でヤバい

足の長さも魅力のひとつのキリンですが、そのキック力は凄まじ良いパワーがあります。
その蹴りの威力はライオンをも倒してしまうほどです。
万が一キリンを飼うことになったら、くれぐれもキックには気をつけましょう。

見た目が大人しそうで可愛いキリンですが、調べるとさまざまなことがわかります。
よりキリンの事を知って、動物園で興味深く観察をしてみましょう。